ストライクバカのまとめ

ツイッターで呟いたデータなどを記録しているブログです

【エクバシリーズ】色々あるよ!アケコンの置き方・レバーの握り方

アケコンで楽しく操作するために

持ち方や置き方、便利グッズを紹介!


レバーの握り方によって操作精度は変わるし

置き方によっても色々と変わるんですぜ!

 

目次的ななにか

 

 

1、レバーの握り方

・つまみ持ち

人差し指と親指を使ってレバーボールを左側面からつまむような持ち方。

小指を浮かせる人もいれば、小指を天板にくっつけている人もいたり

人によって握り方が細かく異なるのも特徴的。

 

長所

比較的バランスの取れた握り方。

後述のワイン持ちなどより入力精度も高くなる。

 

短所

持ち方の細かい部分が人それぞれで

その細かい部分でも使用感が変わってくる。

また斜め入力やレバーの左側への入力が

若干入れにくいなどの欠点もある。

 

・かぶせ持ち

レバーボールを上から握るようにかぶせる持ち方。

つまみ持ちの角度が変わった場合もかぶせ持ちと言われたりする。

 

長所

旋回などの入力が比較的楽に行える。

格ゲーでの回転系コマンドも成立しやすい。

比較的全方位への入力が楽

 

短所

細かい入力にはあまり適していない。

シールド入力などもガツガツ入力する必要がある。

つまりエレガントさに欠ける。

 

・ワイン持ち

中指と薬指の間にレバーを挟んで

レバーボールを下側から握る、ワイングラスを持つような握り方。

ちなみにルネッサンス髭男爵のワイングラスの持ち方はこれではない。

古参格ゲープレイヤーやSTG勢に多い持ち方。

 

長所

全方向への入力がしやすく、望んだ方向への入力が可能。

バランス型と言ってもいい握り方

腕全体で操作を行うためダイレクトな操作が可能。

エクバは関係ないけど波動拳コマンド(反時計回り)は入力しやすい

 

短所

同一方向への素早い入力が少し苦手

ステップやシールド入力などの連続入力操作がミスしやすい

また、全方向に入力がしやすいため、下に入れているつもりが

左下や右下として入力してしまうこともある。

入力精度を自分で向上させる必要がある。

エクバは関係ないけど竜巻旋風脚コマンド(時計回り)は入力しづらい

 

ウメハラ持ち

薬指と小指の間にレバーを挟んで

レバーボールを下側から握る、ワイン持ちに少し似てる

超スーパー有名なウメハラ氏の推奨している握り方!

 

長所

旋回などの入力が比較的楽に行える。

ワイン持ちよりも入力精度は若干向上する。

 

短所

上方向への入力が少し苦手

左側への入力も少し苦手

 

こまけーこたーいいから!

どれがおすすめなんだってばよ!

 

って人も多いと思うのですが、実はおすすめなんてものはありません。

正確には人によって得手不得手がありますから、自分が苦手な部分を

穴埋めできる握り方をすることが一番だと思います。

状況によっては握り方を変更するというプレイスタイルも存在します。

フリーバトルとかトレモで試して、自分が使いやすい握り方を見つけましょう!

 

2、アケコンの置き方

レバーの握り方が決まったら次はアケコンの置き方を考えよう!

 

・床置き

床に直接アケコンをおいて操作する。

安定感は抜群だけど、自分も座布団とかに座る必要がある。

また二階や三階で遊ぶ場合には、下の階にダイレクトに震度グア伝わる。

 

・膝置き

下の階への振動などは伝わらず、比較的サイレントな置き方。

ある程度豊満なボディーでないと痛い

あと膝に置く関係で安定性にも欠ける。

 

・机置き

一番メジャーな運用方法。

画面位置とアケコンの高さを歯科k李調整して

ゲーセンと同じ環境を作り出すことも可能。

椅子や机などの機材を用意する必要がある。

 

これも握り方と同じで各自が置かれている状況に応じて

適した置き方を選びましょう!

 

3、床置き勢のために便利グッズ紹介

・下の階に配慮しつつ高さを微調整!

アケコンの下に画像のような赤ちゃん用プレイマットを敷きましょう。

振動を軽減できるし重ねて敷くことで高さの微調整も可能です!

静音パーツを使ったアケコンとの合体技でかなり静かにアケコンを使えます。

 

ダンボール先輩

実はすごくいい!

Amazon | 段ボール10枚入り DB-1504 縦51cm横33cm高さ33cm ...

安定感も抜群!

ただし、中身が入っていないと音が反響してうるさいので

中にぎっしり雑誌などを詰めると静音にもなるぞ!

 

・台座

そのへんで適当な台座を買って耐震マットとか敷けば

なんやかんやでいい感じになる(急に投げやり)

 

しっかりと環境を整えることで

もっと楽しく遊べますぜ!

 

今回はレバーの握り方の紹介がメインでしたけど

置き方や床置きのためのグッズなんかも是非活用してみてねー!